三好達治bot(全文)

twitterで運転中の三好達治bot補完用ブログです。bot及びブログについては「三好達治botについて」をご覧ください

2017-01-01から1年間の記事一覧

「人の世よりも」『花筺』

人の世よりもやや高き梢に咲ける桐の花そは誰人のうれひとやありとしもなき風にさへ散りてながるる散りてながるる桐の花藥の香ほどほろにがいほろにがい香に汗ばみてやがては土におとろふるあはれはふかい桐の花ああ桐の花なにか思ひにあまる花 そはこの花の…

「明日は死ぬ人のやうにも」『花筐』

明日は死ぬ人のやうにも思ひつめてわがゆきかよひし山路よ樫鳥一羽とぶでない深い空しい黃昏の溪間ああもうそこを樵夫も獵師も炭燒も今はかよふ時刻でない深い溪間その溪の向ふにのつてりと橫はる枯艸山その巓の枯れ枯れの雜木林雜木林に落ちかかる仄かに銳…

「明日は死ぬ人のやうにも」『花筐』

明日は死ぬ人のやうにも思ひつめてわがゆきかよひし山路よ樫鳥一羽とぶでない深い空しい黃昏の溪間ああもうそこを樵夫も獵師も炭燒も今はかよふ時刻でない深い溪間その溪の向ふにのつてりと橫はる枯艸山その巓の枯れ枯れの雜木林雜木林に落ちかかる仄かに銳…

「遠き山見ゆ」『花筐』

遠き山見ゆ遠き山見ゆほのかなる霞のうへにはるかにねむる遠き山遠き山山いま冬の日のあたたかきわれも山路を降りつつ見はるかすなりかのはるかなる靑き山山いづれの國の高山か麓は消えて高嶺のみ靑くけむれるかの山山彼方に遠き山は見ゆ彼方に遠き山は見ゆ…

「曲浦吟」『羈旅十歳』

鷄鳴のこゑはるかなるわがすまふ町はかなたに波の上に夜明けそめたり炊煙は白くたたずみ靑霞み木の間になびくをちかたは風起こるらしたまくしげ函嶺の山によべの雲やうやく動く勢ひのはやからんとすなか空にとぶ鷗どり川口にしら波たちて橋わたる三輪車見ゆ…

「浅春偶語」『一点鐘』

友よ われら二十年も詩うたを書いて已にわれらの生涯も こんなに年をとつてしまつた 友よ 詩のさかえぬ國にあつてわれらながく貧しい詩を書きつづけた 孤獨や失意や貧乏や 日々に消え去る空想やああながく われら二十年もそれをうたつた われらは辛抱づよか…

「南の海」『艸千里』

南の海のはなれ小島に色淡き梅花はや兩三枝開きそめたり まだ萠えぬ黃なる芝生に 古き椅子ありわれひとり腰をおろさん…… 遠くふくらみたる海原と空高く登りつめたる太陽と 土赭きひとすぢ路と彼方の村と われはこのかた岡に いま晝は色こまやかに描かれたる…

「十一月の視野に於て」『測量船』

倫理の矢に命あたつて殞ちる倫理の小禽。風景の上に忍耐されるそのフラット・スピン! 小禽は叫ぶ。否、否、否。私は、私から墮ちる血を私の血とは認めない。否! しかし、倫理の矢に命つて殞ちる倫理の小禽よ! ★ 雲は私に吿げる。――見よ! 見よ! 如何に私…

「草の上」『測量船』

★ 野原に出て坐つてゐると、私はあなたを待つてゐる。それはさうではないのだが、 たしかな約束でもしたやうに、私はあなたを待つてゐる。それはさうではないのだが、 野原に出て坐つてゐると、私はあなたを待つてゐる。さうして日影は移るのだが―― ★ かなか…

「落葉」『測量船』

秋はすつかり落葉になつてその鮮やかな反射が林の夕暮を明るく染めてゐる。私は靑い流れを隔てて一人の少女が薄の間の細道に折れてゆくのを見る。そこで彼女はぱつちりと黑い蝙蝠傘をひらく。私は流にそつて行く。私は橋の袂にたつ。橋の名は「こころの橇」…

「二重の眺望」『駱駝の瘤にまたがつて』

ああこの夏のまつ晝まのあまりに明るい炎天の遠い方角えたいの知れない遠くの方から聞えてくるもの音と靜けさとさみしく流れる煙のやうな一つのこゑをきいてゐるのは私の影そこらあたりの燃えたつやうな岱赭の丘を眺めてゐるのは 私とさうして私の影ああこの…

「薄野」『駱駝の瘤にまたがつて』

薄の枯れたうらさみしい野みちだむかうの方に堤防があつて 盗びとのやうにいやな奴がそのくせおれのなつかしい河が流れてゐる(それはもうさういふ羽目の辻占だ……)さうしてそいつはいつもかもしのび音に堤防の下の方を流れてゐるそこにはつまらぬ舟が浮んで…

「鴉」『駱駝の瘤にまたがつて』

遠い國の船つきでおれは五年も暮してきたおれはいつも獨りぽつちでさびしい窓にぼんやりもたれて暮してゐたああそのながい間ぢゆうおれは何を見てゐただらう鴉 鴉 鴉 あのいんきな鬱陶しい仲間たち今日も思ひ出すのは奴らのことばかりだあのがつがつとした奴…

「北の国では」『日光月光集』

北の國ではもう秋だあかのまんまの つゆくさの 鴉揚羽の八月は秋は夏のをはりですゆくへも知らぬ人のかずかつて砂上にありし影それらもやがて日が暮れて鴉のやうに飛びさつた去年の墓に隣して一つの夏はまた一つ憂ひの墓をたてました何というさみしい書割り…

「門に客あり」『日光月光集』

門に客あり先生は宅に在りやと問はすかな昨日も鮒の子を賣ると窓をたたきし村人のさこそは我れをよばひたれ世はそらごとのつねなればいつかは耳にききなれてよばふにまかれうべなれどまことは感のなからめや老の眼鏡に書を讀むを先生などと推(すゐ)すらめ…

「駱駝の瘤にまたがつて」『駱駝の瘤にまたがつて』

えたいのしれない駱駝の背中にゆさぶられておれは地球のむかうからやつてきた旅人だ病氣あがりの三日月が砂丘の上に落ちかかるそんな天幕てんとの間からおれはふらふらやつてきた仲間の一人だ何といふ目あてもなしにふらふらそこらをうろついてきた育ちのわ…

「静夜」『霾』

稀れには、實際稀れにはこんな靜かな日もある――。 空にはちようど頭上のあたりに、翳りを帶びた靑い星が二つ三つ、雲の斷え間に覗いてゐる、もちろん月はない。沖の方は大きな闇。いつものところにいつもの廻轉燈臺が遙かに點滅してゐるのが、かういふ時には…

「とある小徑」『霾』

そこには甍のゆるんだ低い築地がつづいてゐる。そのむかうに枝ぶりのいい柿の木が一本たつてゐる。それは晝すぎらしい時刻の、とある小徑のとある一劃である。――はてどこだつたかしら、どこだつただらう、とにかくこんなにはつきり記憶に殘つてゐるのが不思…

「故き胡弓」『測量船拾遺』

秋なりふるき胡弓を彈かましか 秋なり 秋なりいとちひさなる草の實も 日ねもす秋を飛びゆくかな 今し季節の船出する湊の鐘を聽けよかし 空に銅羅は叩かれて落ち葉は谿をわたりくる 秋なり 秋なりふるき胡弓を搔い鳴らせ 何の情緒かとどまらんあわただしくも…

「王に別るる伶人のうた」『測量船拾遺』

空に舞ひ舞ひのぼり噴水はなげきかなしみひとびとうなじたれ花をしくなり 哀傷の日なたに花はちり花はちり見たまへかし王がいでましのすがたなり 風に更紗のかけぎぬふかせゆるやかに象があゆめばみ座ゆれゆれ光り金銀の鈴がなるなり 象の鼻をりふしに空にあ…

「パン」『測量船』

パンをつれて、愛犬のパンザをつれて私は曇り日の海へ行く パン、脚の短い私のサンチョパンザよどうしたんだ、どうしてそんなに嚏くさめをするんだ パン、これが海だ海がお前に樂しいか、それとも情けないのか パン、海と私とは肖てゐるか肖てゐると思ふなら…

「峠」『測量船』

私は峠に坐つてゐた。 名もない小さなその峠はまつたく雜木と萱草の繁みに覆ひかくされてゐた。××ニ至ル二里半の道標も、やつと一本の煙草を喫ひをはつてから叢の中に見出されたほど。 私の目ざして行かうとする漁村の人々は、昔は每朝この峠を越えて魚を賣…

「落葉やんで」『測量船』

雌鷄が土を搔く、土を搔いては一步すさつて、ちよつと小頸を傾ける。時雨模樣に曇つた空へ、雄鷄が叫びをあげる。下女は庭の落葉を掃き集めて、白いエプロンの、よく働く下女だ、それに火を放つ。私の部屋は、廊下の前に藤棚があつて、晝も薄暗い。ときどき…

「海は今朝」『砂の砦』

海は今朝砂の上にきて笑ふ巖のはなから月の出にゆうべまた若い女が身を投げた海は今朝砂の上にきて笑ふひと晩暈(かさ)をきてござつたお月さまは西の空に無慈悲な海よ薄情者よけれどもやさしくなつかしい今朝の海よ姿のない木魂のやうな夏の日の通り魔よ紺…

「馬鹿の花」『砂の砦』

花の名を馬鹿の花よと童(わらは)べの問へばこたへし紫の花八月の火の砂に咲く馬鹿の花馬鹿の花三里濱三里の砂の丘つづきこの花咲きて海どりの白きむらがり古志(こし)の海日すがらここにとどろけり朱きふどしの蜑の子ら松の林にあらはれてわめきさざめき…

「春の日の感想」『砂の砦』

庭に出て樂々と膝をのばさう艸の上にでて疲れた脚をなげださうながいながい冬の日の後に來たこのゆるやかな感情この暖かい陽ざしこの新らしい季節の贈ものをからだいつぱいいそいでからだいつぱいにうけとらうさうしてこのうち烟つた野山の間にわれらの心を…

「宵宮」『砂の砦』

星が出た枯木の山のいただきに星が一つ今日はもうそこで終つた今日はもう小鳥のうたふ歌も終つた明日の新らしい太陽の外もう一度誰が彼らをうたはせよう彼らは谷間の藪にかへつた彼らはその塒にかへつた栗鼠や兎やももんがや夜出て働くものの外われらの仲間…

「砂の砦」『砂の砦』

私のうたは砂の砦だ海が來てやさしい波の一打ちでくづしてしまふ 私のうたは砂の砦だ海が來てやさしい波の一打ちでくづしてしまふ こりずまにそれでもまた私は築く私は築く私のうたは砂の砦だ 無限の海にむかつて築くこの砦は崩れ易いもとより崩れ易い砦だ …

「赤き落日にむかひて」『砂の砦』

赤き落日にむかひてわれは路なき砂をくだりひとり砂丘を越えてゆく遠き日ごろもかかりしに人の世のげにけながくも暮れてゆくかかる身空やよしや頰(ほ)の風にむかひて熱き日もいまははや泪おちず冬の日の雲は彼方にみな低く沈みあつまりこごりたり淡々し 消…

「竹の青さ」『砂の砦』

竹の靑さは身に透る竹の靑さよ骨にも透るああ竹竹靑く煙つた大竹藪に鳩が一羽舞ひたつた夢のやうに羽音もなく靑い煙にかすんで飛んだそのあとをまた一羽はたはたと斜に空へ拔け去つた日暮れどきの竹藪は靜かな海の底のやうだかうして私は爪先のぼりに丘の小…